「Apple Vision Proで何ができるの?」という方必見!性能や基本機能について解説します!

2024年6月28日、日本でもApple Vision Proが発売されました。「空間コンピューティング」て呼ばれているのは知ってるけど、何ができるのかいまいちわからない…という方のために、Apple Vision Proの機能を前後編で解説していきます!

前編となる本記事では性能や基本機能について、後半では空間ビデオやペルソナといった、目玉機能を解説します!

コントローラーいらず!目線と手で操作できるデバイス

一番の特徴は、コントローラーを必要としないことです。

目標を目で見て、親指と人差し指でつまむ「ピンチイン」の動作で選択します。この方式は、どこかスマートフォンの操作に似ており直感的。最初は少しコツがいりますが、慣れてくると非常にスムーズな操作が可能になります。

Meta Quest 3やPICO 4といったデバイスでもコントローラーを使わない「ハンドトラッキング」の機能は用意されていますが、デバイスやアプリはコントローラーの使用を前提とした設計になっているものもあります。対してApple Vision Proはそもそもコントローラーを使わないことが前提となっており、操作感やUIが最適化されています。

高解像度で表示クッキリ、高性能で重めなアプリも体験できる!

Apple Vision Proは、解像度が片目あたり約4K相当(両目で約2300万ピクセル)と市販のHMDでは最高レベルの解像度をほこります。視線が向いている方向を解像度高く表示する「フォービエイテッド・レンダリング」も備えており、表示がクッキリしてるのも特徴。3Dモデルの表示など、ちょっとしたことでも存在感が違います。

そして処理を担当するチップにはM2チップを、センサーの処理には新たに開発したR1チップを搭載しています。処理を分けたことで、M2チップの性能をアプリの処理にフル活用することができ、処理や描画負荷の高いものでも体験が可能です。

自由自在にウインドウ配置が可能!

Apple Vision Proでは、様々なアプリのウインドウを同時に起動し、空中に「設置」することができます。まさに「空間コンピューター」を体現した機能です。

この機能は非常に便利で、PCやスマートフォンでは画面の大きさによって制限される部分が取り払われるため、各アプリの視認性や、作業効率の向上につながります。

ツマミを回すと没入空間に移行!VRも楽しめます。

「Digital Crown」と呼ばれるツマミを回すと、「Immersive Mode」へと遷移します。これは現実空間をシャットアウトして、VRのような形で使用するモードです。高解像度で表示される背景は没入感を高めてくれます。飛行機での移動中など、狭い空間での利用にも使える機能です!

まとめ

本記事ではApple Vision Proの性能や基本的な機能について解説しました。

後半では空間ビデオやペルソナといった、Apple Vision Proの目玉機能についてお話しします!

palanについて

本メディアの運営企業である株式会社palanでは、Apple Vision Proの発売から継続的に調査・開発を続けています。

自分で作成したコンテンツをApple Vision Proでも体験できる「palanAR for Vision」をはじめ、Apple Vision Pro対応アプリの開発も行なっています。

palanAR for Vision :https://palan.co.jp/news/apple_vision_pro_taiou

Apple Vision Pro対応コンテンツ・新規事業開発 :
https://studio.palanar.com/palanar-vision-studio

アプリの開発はもちろん、Apple Vision Proを使った案件のご相談ベースでも対応可能です。下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

関連記事