3Dマップ上でARが作れるGeospatial Creatorなど、Google I/O 2023で発表されたARの話題をおさらい!

現地時間で2023/5/10に行われたGoogle I/Oで発表された、AR関連のニュースは大きく2点あります。

・ 3Dマップ上でARが作れるGeospatial Creator
・ARCoreのアップデート

1つずつ見ていきましょう!

Geospatial Creator

Geospatial Creatorは、Geospatial APIのエディターとしての機能を持ちます。従来は緯度経度でオブジェクトの出現位置を指定していましたが、現地に行かないと具体的なイメージが持てず、開発場所と現地を何度も往復する必要がありました。
Geospatial Creatorは、対象の3D地図をエディターに表示することで、直感的にオブジェクトの設置が可能となります。

Unityの他、Adobe Aeroでも使用可能です。Unityの場合は、Unity 2021.3 以降が必要です。

ARCoreのアップデート

今年は去年発表されたGeospatial APIの機能を強化するような、街中でのAR利用を想定した機能が多く発表されました

半径100m、広範囲のメッシュ生成(Streetscape Geometry API)

Streetscape Geometry APIでは、周囲の環境を把握し、メッシュを生成する事が可能となります。今までは難しかった広範囲でのオクルージョンや、ボールが跳ね返るなどの物理的な動きが実現できます。

屋根の上へのアンカー設置(Rooftop Anchors)

GeospatialAPIでは、緯度軽度の他に高度が指定できます。この指定が難しく、現地の高度を調べていく必要がありました。それを解消したのが高度を気にする事なく、地面からの高さを指定できる「Terrain anchors」でした。しかし、ビルの上などの設定は毎回の測定が必要で、煩雑なものでした。

今回登場したRooftop Anchorsでは、そう言った問題を解決しています。指定した場所にある建物の、屋根の高さに設置する事ができます。

街中で65mまで深度の把握(Geospatial Depth)

スマートフォンでの深度推定と、建物や地形のデータと組み合わせて最大65mの深度を把握できます。街中でより広い範囲での体験が可能になります。こちらはVPSが利用できる場所で使用が可能です。(Geospatial Depthを使用しない場合は、通常20~30mを超えると正確性が低下します。)

空や建物、木や道路といった認識分け(Scene Semantics API)

街中の様々なものに対して認識が可能になります。対象によって正確性は異なりますが、下記が認識できます。

正確性の高いものから順に並べると、空、建物(building)、木、道路、車両、歩道、地面、建築物(structure)、水、物、人となります。

こういった、対象物の認識はNiantic Lightsip ARDKが得意としています。認識する種類や対象が少し異なりますので、作るアプリによって使い分けるのが良いでしょう。

まとめ

今年の基調講演はAI一色でしたが、ARも例年に通り様々なアップデートが発表されていました。XRデバイスもサムスンと共同開発中、年末に発表との話があり、開発の手を止めていない事がわかります。

来月はAppleのWWDCが控えています(6月5日-9日、現地時間)。どのような内容が発表されるのか注目です。