どんなコンテンツ?
palan社でリリースしたオンラインWebAR作成ツール「palanAR( https://palanar.com/ )」をカスタムして【名刺×WebAR】を作ってみました!
社員が3Dで出てくるAR名刺を作ってみました!📇#1日1WebAR 18日目は「3D人物×名刺」のARです!
人物を3Dスキャンして、踊るアニメーションを追加していますので、実際に踊っているわけではありません😋🕺🏽https://t.co/k3uSySgQWp#1day1WebAR pic.twitter.com/mngrkO2haC
— palanAR(パラナル) (@palanar_webar) December 18, 2019
実際に体験する
WebARはアプリなどのインストールの必要なく簡単に体験することができます!
遊び方
①URL(https://palanar.com/ar_contents/3d-namecard )にアクセス
カメラが起動されます。

②ARマーカーを用意
こちらの画像がARマーカーです。こちらのマーカーをWEBカメラで読み取ります。

③カメラにARマーカーをかざす
かざすとコンテンツが表示されます。
今回は、3Dスキャンした人物を3Dモデルとして使用しています。
3Dモデルに踊るアニメーションを加えただけなので、実際に踊っているわけではありません。笑

