【2025年5~7月】最新ARプロモーション活用事例17選まとめ

本記事では、お菓子・飲料、エンタメなど、国内のBtoC向けプロモーション施策を中心に、2025年5~7月にリリースされた、注目のAR活用事例をご紹介します。

ぜひトレンドの把握や、プロモーション施策立案の参考にしていただければと思います。

Table of Contents

飲料

カルピス 七夕ARゲーム・家族短冊AR

「カルピス」の誕生日である日本の文化の“七夕”を盛り上げるためのAR施策です。

カルピスを購入して体験できるARゲームと、全国の幼稚園・保育所に配布された「家族短冊」をカメラにかざすと織姫と彦星のアニメーションが体験できるARの2種類が展開されました。

ARゲームは家庭用プラネタリウムが当たる投稿・抽選キャンペーンとの組み合わせにより、1,000以上のリポスト、4.9万インプレッションを獲得し、大きな反響を呼びました。

参考:https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2025/pick_0630.html

コカ・コーラ『スター・ウォーズ』コラボレーション缶/ボトルAR

限定版パッケージのQRコードをスキャンし、自分の顔を撮影すると、スターウォーズのキャラクターになれたようなARホログラムが出現。メッセージを録音して、家族や友人に送信することができます。

キャラクターになりきるだけではなく、自分の声でメッセージを録音・送信でき、作品に登場するホログラム通信を実際に送れるかのような体験ができる、ユニークなARです。

海外では7月から販売が開始しており、日本では9/1から販売されることがコカ・コーラ社によりアナウンスされました。

参考:

https://www.starwars.com/news/coca-cola-star-wars
https://thewaltdisneycompany.com/coca-cola-star-wars-campaign/

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

雪印メグミルク 乳しぼり体験ARゲーム「も~も~ミルクチャレンジ」

雪印メグミルクの創業100周年を記念し実施された「北海道から100周年のありがとうキャンペーン」内の企画です。

スマホ画面に現れた3Dのリアルな牛の乳房に手をかざして、握ったり開いたりすると、ハンドトラッキング技術で本格的な乳しぼりが楽しめます。

乳しぼりが終了すると、どんな「乳しぼりタイプ」なのかの診断結果が表示されたり、「乳しぼりタイプ」にはレアなものがあったりと、何度も試したくなる工夫がなされています。

また投稿キャンペーンにより北海道2泊3日団体ツアーが当たることもあり、SNSには多くの投稿が見られました。

参考:https://www.meg-snow.com/100th/news/op/

お菓子・アイス

パリパリバー×たまごっちコラボ「パリしましまっちと遊ぼう!パリパリ!ARたまごっち」

パリパリバーの持つ楽しさ・わくわく感を伝えるために実施された「パリパリわくわくたまごっち」プロモーション内の企画です。

パッケージに記載されているQRコードを読み取るとたまごっちたちに「パリパリバー」を食べさせてあげるAR ゲームを楽しむことができます。

10秒以内にパリパリバーを何個食べさせられるか記録が出るため、録更新のために何度も体験したくなり、良い記録が出たらSNSでシェアしたくなるコンテンツとなっています。

https://www.morinaga.co.jp/paripari/tamagocchi_cp/

ファストフード・飲食店

マクドナルド ハッピーセット ARゲーム「きょうそうだゾ!おもちゃカーレース」

おもちゃに付属する紙のコードをスマートフォンで読み込み、ARカメラでおもちゃを写すと、おもちゃが乗りもの風に変形し、体験できるレースゲームです。「らくらくコース」と「げきむずコース」の2種類の難易度が選べ、2人で対戦することもできます。

現実のおもちゃを使いながら、ARゲームも楽しめるハイブリッドな企画です。幼い頃からデジタルに親しんでいる現代の子どもたちに響く、新しい形式の遊びを提供できます。

参考:https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2025/0606a/

ケンタッキー・フライド・チキン「武者カーネルARカード」

毎年、端午の節句(5月5日)に合わせて、KFCでは店頭のカーネル立像やカーネルフィギュアが甲冑をまとった「武者カーネル」が登場します。「武者カーネル」は、40年以上続くKFCの伝統的な地域活動行事のひとつ。それぞれの店舗が、段ボールなどの廃材や再生古紙を使⽤し、オリジナルデザインの鎧や兜を手作りで制作しています。

KFC店頭で商品を購入すると、数量限定で「武者カーネルARカード」がもらえる企画です。カードのQRコードをスマートフォンで読み取るとARの武者カーネルが空中に登場。 3D版と2D版の2種類があり、それぞれ異なる演出を楽しめます。

カードの裏面には、昨年リリースしたKFCオリジナルのタイミングゲーム「15秒フライチャレンジ」へのQRコードも付いていました。

持ち帰りのカードにARを付加することで、店舗だけではなく自宅などでも武者カーネルと遊べる企画となっています。

https://japan.kfc.co.jp/news_release/8053

#びっくりドンキー夏の絵日記 キャンペーン

びっくりドンキー公式Instagramアカウントをフォローし、びっくりドンキーでの食事風景を「#びっくりドンキー夏の絵日記」をタグ付けしてフィードまたはリールやストーリーズへ投稿すると、抽選でびっくりドンキーグッズが贈呈される企画です。

投稿用にオリジナルのARフレームが用意されており、店頭のキャンペーンPOPまたは、びっくりドンキー公式Instagramアカウントからアクセスすることができます。

絵日記風のフレームには、日付や出来事を書き加えることもでき、実際の絵日記のようにも加工ができるようになっています。

Instagramには記事執筆時点で500件以上の投稿がなされています。

参考:https://www.bikkuri-donkey.com/campaign/2025_enikki/

コンビニ

ローソン創業50周年 記念ARコンテンツ

ローソン創業50周年を記念して、1975年6月14日に大阪府豊中市にオープンした1号店「ローソン桜塚店」で、50年前の店舗外観を再現した店舗ラッピングが実施され、さらに同店の店内においてARを活用して、50年前の売場を見ることができる企画が行われました。

また全国のローソンの店頭でも、ローソンのミルク缶の看板やロゴマークにスマートフォンをかざすことで楽しめるARコンテンツが展開されました。

キャラクターのあきこちゃんとともに50周年をお祝いできるコンテンツとなっています。

参考:https://www.lawson.co.jp/campaign/50th/action/010.html

住宅・賃貸

アパマンショップ「べあ~君ARフォトコンテスト」

公式キャラクター「べあ~君」を活用したARプロジェクトの一環として、ARで登場する3Dべあ~君と一緒に写真を撮影し、SNSに投稿すると応募できるコンテストです。

「べあ~君」を通じて、全国のファンとのつながりを深め、企業ブランディングと地域活性化に貢献することを目指しています。

SNSには湖や水族館など、さまざまなスポットで「べあ~君」と撮影された写真が投稿されました。

フォトコンテストは1ヶ月〜などで行われることが一般的ですが、テーマは3週で週替わりとなっている点も特徴的です。1ユーザーが3回投稿する可能性があり、長期間1つのテーマで実施するよりもユーザー投稿の増加が期待できます。

第5回 2025年7月8日〜7月14日 テーマ:「夏、見つけた。」

第6回 2025年7月15日〜21日 テーマ:「海・プール・水辺とべあ~君」

第7回 2025年7月22日〜7月28日 テーマ:「夏だ!夏だ!夏べあ」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000049635.html

キャラクター・IP

2025年サンリオキャラクター大賞応援ありがとう♡ARフォトフレーム

サンリオの会員サイト「Sanrio+」にログインすることで、サンリオキャラクター大賞を記念したフォトフレームで撮影が可能になります。

お気に入りのキャラクターをねぎらうリボンのフレームと、1位から3位、40位のキャラクターと一緒に撮影できるフレームの2種が展開されました。

会員サイトへのログインが必須であることで、会員サイトへの登録や再ログインを促せる施策となっています。

参考:https://www.sanrio.co.jp/news/sanrioplus/mx-ar-photoframe-20250630/

au/UQ mobile キミとアイドルプリキュア♪ AR撮影イベント

全国各地のイオンモールにて「キミとアイドルプリキュア♪」のキャラクターとAR撮影ができるキャンペーンです。またau/UQ mobileの見積もりを作成すると「キミとアイドルプリキュア♪」のグッズもプレゼントされます。

お子様の興味を引き、AR撮影をフックに見積もり作成が期待できる施策になっています。

参考:https://www.instagram.com/p/DKOig2wz0EO/

『仮面ライダークウガ 25th Anniversary Ultimate Music BOX

『仮面ライダークウガ 25th Anniversary Ultimate Music BOX』購入すると先着で、「ARフォトフレームカード」がプレゼントされる企画です。

仮面ライダークウガの各フォームと撮影ができ、スタンプも6種類用意されています。

先着順特典によって購買意欲を刺激し、早期の購入を促すインセンティブとなり、販売開始直後の売上増加の効果が期待できます。

https://columbia.jp/prod-info/COCX-42489-94/info.html

アーティスト・アイドル

乃木坂46 どこでも自販機・AR付アクリルスタンド

双日商業開発株式会社が開発ユニット「AR三兄弟」の川田 十夢氏と共同開発した新たな販促・ECサービス「どこでも自販機」の第一弾として、乃木坂46の2025年夏季ライブ限定AR付アクリルスタンドが各会場で販売されました。

「どこでも自販機」は、イベント・ライブ会場などに掲示される専用のポスターにスマートフォンやタブレットをかざすことで端末上に自動販売機を表示させ、商品を選択のうえ購入することができるサービスです。購入した商品は、受注生産後に購入者に届けられます。

デジタルの自動販売機という近未来的な購買体験ができ、また、物理的な自販機を用意する必要がないため、設置場所や設置コストの制約なく展開できます。

今後商業施設やライブ・スポーツ・イベント会場、駅・空港等公共交通機関などの事業者様向けに新たな販促・集客・送客機能として提供していくとのことです。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000026734.html

Aぇ! group、3rdシングル「Chameleon」”AR「Chameleon」フォトフレーム”

CDショップ店頭(全国7店舗)の告知ポスターに掲載されている2次元コードを読み取ると、ランダム2種から1種のフォトフレームが表示されます。

表示されたARフォトフレームで同じく店頭に掲出のAぇ! group特大フォトを撮影して楽しむことができます。

SNSにはファンの方が実際に撮影した投稿と、「(フォトフレームが)かわいい!」という感想が見られました。(Xでの投稿

https://www.universal-music.co.jp/aegroup/news/2025-06-13-2/

猫又おかゆ 2ndアルバムリリース記念「ARおかゆんといっしょ!」

VTuber事務所『ホロライブプロダクション』所属のタレント『猫又おかゆ』の2ndアルバムのリリースを記念して、猫又おかゆの限定映像とスペシャルコメントが流れるARです。

全国各地のアニメイト・ゲーマーズなどに設置されたアルバムポスターのQRコードをスキャンすることで、App clip※により専用のアプリケーションが起動し、ファンに向けた『猫又おかゆ』の映像とスペシャルコメント、2ndアルバムに収録された楽曲の一部が流れます。

また、AR上に表記されている3Dボタンをタップすることで、2ndアルバムの販売サイトへ遷移します。

全国のアニメショップに展開することで、既存のファン以外にもアプローチできる企画となっています。

また、スペシャルコメントと映像は合計3種類あり、各地の対象店舗でのみ楽しめるため、SNSで他の地域のファン向けに発信したり、他の地域の投稿を探したりと、相互に発信・検索するきっかけとなっています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000088580.html

Eve 「ゴーストアベニュー」TikTokエフェクト

シンガーソングライターEveによる新曲「ゴーストアベニュー」のプロモーション施策として、TikTok用ARエフェクト「AR Eve – ゴーストアベニュー」が展開されました。

ミュージックビデオに登場するキャラクター「蛭間まひる」が現実世界に現れ、楽曲に合わせて踊る姿を、街中や旅先など、好きな場所に自由に呼び出して楽しむことができます。

エフェクトを活用した関連動画の再生回数は、公開からわずか5日で累計270万回を突破し、多くのユーザーに体験されています。

アニメーションのMVに合わせ、3Dではなく2Dの平面的なアニメーションとなっていますが、MVの世界観と現実を自然にマッチさせるエフェクトとなっています。

@nonsense_eye 「ゴーストアベニュー」ARエフェクト使ってみてね◎ ペーパーマン #Eve #fyp #anime #ghostavenue #ゴーストアベニュー #AR #どこでもまひる ♬ ゴーストアベニュー -Dance ver. – Eve

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000055663.html

映画

映画『#真相をお話しします』「#目隠し写真を撮影します」

映画『#真相をお話しします』の公開を記念して、全国の劇場で展開されたフォトフレーム企画です。

劇場内に貼られた告知ポスターのQRコードを読み込むと、オリジナル目隠しフォトフレームが出現。原作本の表紙のような、映画タイトルで目隠しした写真を撮影できます。

映画タイトルのロゴが中心のシンプルなフォトフレームながら、作品の世界観に入りこむことができる企画となっています。

合わせてプレゼントが当たる投稿キャンペーンも実施され、SNSには多くの投稿が見られました。(Xでの投稿

https://shinso-movie.jp/news/#news16

まとめ

2025年5~7月にリリースされた、注目のARプロモーション施策についてご紹介しました。

フォトフレームや投稿キャンペーンは引き続きSNSでのUGC(User Generated Conten,ユーザー生成コンテンツ)創出コンテンツとして人気になっています。

フォトフレーム以外では、ARゲームやクイズなど、ARの双方向性を活かした施策が見られました。

本記事がプロモーション企画の参考になれば幸いです。

AR活用事例50選

ビジネスにおけるAR活用事例を50事例まとめた資料です。
社内での企画検討、顧客への提案の参考にぜひご活用ください。

ダウンロードはこちら:https://palanar.com/document_download?type=case_study

palanについて

palanではARの企画・開発、Apple Vision ProやXREALなどXRデバイス向けのコンテンツ開発、WebAR開発などを行っております。

企画から相談可能ですので、「ARを活用してみたいけど、どう活用したらよいかわからない」という場合もお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら:https://studio.palanar.com/contact
制作・ツール提供実績はこちら:https://palanar.com/cases
サービスご説明資料はこちら:https://studio.palanar.com/dc_download_palanarstudio

※本記事で紹介した事例は他社様の開発事例を含みます。

参考記事

▼2025年1~4月の事例まとめはこちら

【2025年1~4月】最新ARプロモーション活用事例まとめ