【Android・iOS両対応】3Dスキャン初心者にもおすすめ!ScaniverseとpalanARを使って身の回りのものを簡単にWebAR化する方法を解説

このページでは「Scaniverse」という3Dスキャンアプリと、誰でも簡単にWebARを作成できるサービス「palanAR」を使って、身の回りのものをWebARのコンテンツにする方法をご紹介します。

Scaniverseとは

Scaniverseは「ポケモンGO」を手掛けるNiantec社が提供している3Dスキャンアプリです。

iOSデバイスを利用されている方はこちらからダウンロードできます。Android版もありますが、LiDARスキャンは使えないのでご注意ください。

Scaniverseを使ってオブジェクトをスキャンする

今回は試しに、自転車をスキャンしてみます。

アプリを立ち上げたら、画面下部の「NEW SCAN」を選択します。
ポップアップメニューが出るので「MESH」を選択。

記録する対象に合わせて「Small Object」や「Large Object」を選択します。

今回は自転車をスキャンするので「Medium Object」を選びました。
するとカメラの様なUIが出てくるので、シャッターボタンを押してスキャンを始めます。

記録したい物から赤いメッシュが無くなるように、オブジェクトを中心にぐるっと回り込みながら撮影してください。

一通り撮影が終わったら、再度シャッターボタンを押して完了させます。

3Dモデルを作成する

スキャンが終わったので次に書き出しを行います。
スキャンの対象によって「Area」か「Detail」を選んでください。今回は一番右のDetailを選択しました。

100%になるまでアプリを落とさず待ちます。

100%に達したらモデルの作成は完了です。

次は編集を行います。

編集画面でできること一覧
  • CROP:記録したモデルから必要な部分を抽出します
  • FILTER:記録したモデルの色合いを変更します
  • EXPOSURE:光量を変更します
  • CONTRAST:コントラストを調整します
  • SHARPNESS:シャープネスを調整します

色々な機能がありますが、今回は最低限必要なCROP作業のみ行います。
「EDIT」>「CROP」を選択します。

保存したいオブジェクトの範囲を選択してください。

俯瞰からの範囲選択ができたら、次は画面上部にある「LEFT」等を選択したのち、上下方向の範囲を選択します。

これでモデルの抽出は完了です。

次に、抽出したモデルを3Dモデルとしてアプリから書き出します。
palanARでは、WebARで使用するにあたって最適なファイル形式である、GLBを推奨しております。各ファイル形式の違いについてはこちらのページをご覧ください。

palanARにインポートする準備として「SHARE」>「Export Model」>「GLB」を選択してファイルに変換します。

palanARにアップロードする

ここから、この自転車をWebARのコンテンツにしていきます。

まずpalanARへ会員登録と、ログインをします。

palanARは、ARコンテンツをノーコードで簡単に作成できるサービスです。無料で使えますので、初めての方もお気軽にお試しください。palanARでは色々な種類のARが作成できますが、本記事では机の上や床といった平面にARを出すことができる「平面認識AR」を利用します。

「AR新規作成」>「平面認識AR」を選択します。

プロジェクト名とURLを設定してください。

編集画面左側にある「GLB」項目のすぐ下「ファイルを選択」から先ほど作成したGLBファイルをインポートします。

読み込みが終わると、3Dモデルが表示されます。

これはお好みですが「常に100%で表示する」をOFFにすれば、AR体験時に3Dモデルの拡大縮小ができるようになります。

最後に保存すれば完成です。右上の「AR体験」を押せば、QRコードからコンテンツの確認を行えます。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

最後に、palanARではいつでもお気軽にご相談いただけるSlackコミュニティを運営しております。ご興味のある方は、こちらのリンクからご確認ください。