米国での発売から1年!Apple Vision Proならではの体験が楽しめるアプリをまとめました!

2025年2月3日で、Apple Vision Proが米国で発売されてから1年が経ちました。当時のXR業界の盛り上がりを覚えている方も多いのではないでしょうか。Vision Proは発売当初から、国内外で様々なアプリがリリースされています。

その中にはVision Proならではの体験を追求したものも数多くあります。本記事では、その中からお勧めアプリをご紹介します!

Vision Proならではの体験ができるアプリ

djay – DJ アプリ& ミキサー

djayはその名の通り、DJができるアプリです。iOSなどでもアプリが公開されていますが、Vision Proで体験すると、目の前にDJ機器が表示され、現実と同じようにツマミを回したり、レコードに触れたりすることができます。

Vision Proのハンドトラッキングの正確性も相まって、リアリティが非常に高いアプリとなっています。DJの知識がなくても、機器を触る楽しさが味わえます。

https://apps.apple.com/jp/app/djay-dj-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC/id450527929?platform=vision

Spatial Web Shooter

アメコミのヒーローのように、蜘蛛の糸を飛ばすことができます。映画で見たあの能力が使える!と、今まで空想していたことが実現したかのような感動が味わえます。

家具を自由に配置して、糸で動かしたりできるのが楽しいアプリです。

https://apps.apple.com/jp/app/spatial-web-shooter/id6484270637?uo=2

AirDraw – Finger Paint 

指で空間にお絵描きをすることができるアプリです。ハンドトラッキングのみで絵が描けるアプリはなかなかなく、それだけでも新鮮な体験でした。色やスタイルの種類も豊富で、気分転換にもぴったりです。

https://apps.apple.com/jp/app/airdraw-finger-paint/id6477749286?platform=vision

INSIGHT HEART 

INSIGHT HEART は、心臓の動きをみることができるアプリです。

非常にクオリティが高いため、苦手な方は要注意。しかし、目の前で心臓が脈打つ様子は他ではみることができません。様々な角度から見回したり、動き方を確認したりなど、心臓そのものへの理解を深めることができます。

https://apps.apple.com/jp/app/insight-heart/id1280845473?platform=vision

沈没へのカウントダウン

こちらはアプリではなく、Apple TVで視聴できる映像コンテンツです。Vision Proの高解像度と、立体視をフルに活用した「Apple Immersive Video」と呼ばれるもので、今までにない新しい映像体験が話題になりました。17分と短い作品ですが、1本の映画を見たときのような満足感が得られます。

https://tv.apple.com/jp/movie/submerged/umc.cmc.vy97m4adbovp4zrxsuny0mua

以上、今回は5つのアプリをご紹介しました。他にも作業用アプリの「gogh: Spatial Focus Timer」や、マーベルの世界観が体験できる「What If…? An Immersive Story」など、Vision Proならではのアプリがたくさんありますし、WebAR Labの運営会社であるpalanが出している「palanAR for Vision」もアップデートを続けています。

Apple Vision Proを最近触っていない方も、仕事などでよく使われる方も、この機会にぜひアプリをお試しください!

palanについて

本メディアを運営する株式会社palanでは、ARグラスやヘッドマウントディスプレイなど、VR/ARデバイスを活用したコンテンツ開発も承っております。

戦略設計・企画段階から対応可能ですので、「どのようなコンテンツを開発すればよいかからアイディアが欲しい」という場合でもお気軽にご相談ください。

Apple Vision Proコンテンツ開発:https://studio.palanar.com/palanar-vision-studio

お問い合わせ:https://studio.palanar.com/contact

palanARについて

palanが開発するノーコードAR作成ツール「palanAR」では、VR/ARデバイスにも対応しています。

palanARで作成したコンテンツをすぐにVR/ARデバイスで体験することができます。

本格的なアプリ開発前に要素の見え方の確認など、コンテンツ開発のベースとして活用する、VRショールームなどの展示を行うなど、さまざまな場面でご利用いただけます。

「palanAR」は無料プランからお使いいただけますので、ぜひ一度お試しください。

palanARサービスページ:https://palanar.com/

Apple Vision Proでの活用方法:https://palan.co.jp/news/apple_vision_pro_taiou