2022年9月15日~18日にかけて、東京ゲームショウ2022が開催されていました。
昨年に続き今年もVR会場が用意されており、多くの人(アバター)で賑わっていました。
本記事では会場の様子をご紹介します。
概要
キャッチコピーは「ゲームショウがゲームになる」。幕張メッセに突如登場した地下ダンジョンを巡っていくという設定です。
さまざまなミッションが用意されており、それをクリアしていくことでアバターに着せ替える服やアイテムをゲットすることができます。
さらにある程度消化すると、特別に用意されたイベント(SNS共有禁止エリア)をみることができます。
また、参加はQuest2などVRヘッドセットの他に、WindowsPCからの参加も可能です。
ログイン〜会場への入場
ログインをすると、チュートリアルがあります。
操作方法は特殊なものではありませんが、カメラはメニューを開くことなくワンボタンで起動が可能です。SNSシェアが前提とされている作りになっています。
チュートリアルが終わると、幕張メッセへとワープします。
そこには巨大なエレベーターがあり、ダンジョンへと向かうことができます。
地下に着くといよいよ会場です。
一気に視界が開けると共に「TOKYO GAME SHOW VR 2022」のロゴが空中に表示され、華やかな空間へと変貌します。
会場の様子
会場は写真にある中心のエリアの他に、外周エリアが存在します。
各企業のブースは外周エリアに設置されています。
そこでは、ブースの作り込みだけでなくさまざまな表現が試みられていました。
例えば「コーエーテクモ」ブースではゲーム内の部屋が再現されており、実際にゲームをプレイする際にはみられない隅々まで見ることができました。
こうしたゲーム空間の再現をした上で、会場でしかみられないような位置や角度から、自由に空間を見せる表現は多くのブースで取り入れられていました。
ただの展示だけではない、特殊な表現をしているブースもあります。
「コナミ」ブースでは、カードからモンスターを召喚する様子を見ることができますし、「ZONE」ブースでは缶を持つことでオーラを纏うことができるといった、VR空間ならでは表現が試みられていました。
さらに、ゲームの会社だけでなく、ラルフローレンやUCCなどの企業の参加も目につきました。
昨年ではこういった、ゲームやその周辺を事業領域としていない企業の参加はほぼみられなかったため、VRのイベントに注目が集まってきている一例でしょう。
まとめ
昨年に続き非常に高いクオリティだったTGSVR。ブースのクオリティ向上だけでなく、UIや読み込みの仕方などの細かい部分でも、体験が向上するようなアップデートがされていたと思います。
他にも本メディアでは様々なイベントのレポートをおこなっています。合わせてご覧ください。