本メディアではARの最新ニュースを発信するXアカウント「WebARくまさん(@WebAR_kuma)」を運営しています。
そちらで取り上げたニュースを中心に、2025年1月の注目ニュースをまとめてご紹介します!
「情報収集をする時間が取れない」「ARが専門ではないけれど、ポイントを押さえておきたい」という方はぜひ参考にしてください!
CES 2025でのXR注目発表
SONYより空間コンテンツ制作プラットフォーム「XYN(ジン)」が発表
【XRニュース速報🚀】
さきほど #CES2025 にて、SONYより空間コンテンツ制作プラットフォーム「XYN(ジン)」が発表されました!XYN(ジン)は、空間コンテンツ制作の支援を行うソフト・ハードが統合されたソリューション群で、… https://t.co/pWU80xEVeh
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 7, 2025
XREALより、各界の大手・注目企業との提携が発表
【ARニュース📰】#CES2025 にてXREALより、Google、BMW、Boseなど各界の大手・注目企業との提携が発表されました!
■提携企業
BMWグループ
・BMWのM Mixed RealityレースをXREALを通して体験
・BMW X3 M50で大画面のアクション満載のエンターテイメントをXREAL Oneシリーズで体験Google… https://t.co/3pIVnF5Xt0
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 10, 2025
NVIDIA、実世界に近い環境を作り出してAIを学習させる「Cosmos」を発表
【デジタルツイン×AI】#CES2025 でRTX5070など次世代のGPUを発表したNVIDIA。そのほかにも基調講演ではさまざまな発表をしています!
その一つが、AIで作成したデジタルツインとでもいうべき、実世界に近い環境を作り出してAIを学習させる「Cosmos」です。✨…— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 8, 2025
AR関連
米国のInfinite Realityが30億ドル(約4,500億円)の資金調達を実施
米国のInfinite Realityが30億ドル(約4,500億円)の資金調達を実施しました!✨
同社は近年、XRプラットフォーム「Zapworks」を開発していたZapparをはじめとして、さまざまな企業を買収・統合しています。
今回の資金調達では、SaaS製品である「iR…— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 20, 2025
Infinite Reality社がイマーシブEコマースプラットフォームのObsessを買収
📰XRニュース】
Infinite Reality社がイマーシブEコマースプラットフォームのObsessを買収!昨年のAR作成サービスを運営するZapparの買収、そして先日30億ドルの資金調達でも話題になったInfinite…
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 26, 2025
「Meta Spark」の提供が終了
【いよいよMeta Spark終了】
本日1/14でInstagramでARフィルター(エフェクト)が作成できる「Meta Spark」の提供が終了します😢終了の影響範囲や対応策についてまとめました!#MetaSpark #ARフィルターhttps://t.co/iyuk618q6B
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 14, 2025
ARゲーム市場のレポートが公開
【XR業界レポート🔍️】
ARゲーム市場、大きく成長へ!昨日公開されたResearchAndMarketsの調査によると、
ARゲーム市場は2024年 283億ドル → 2030年 1,424億ドル(CAGR 30.9%)と大きく成長していくだろうという予測です。要因としては以下が挙げられています。
✅ ARデバイスの普及&進化
✅… pic.twitter.com/lX80Dd7AiF— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 29, 2025
ARグラス関連
Apple、ARグラスの開発を中止か
【更に続報】
同氏によると、ARグラスは「幹部とのレビューでパフォーマンスが悪かった」ため、今週中止に至ったとのことです😥とはいえ、こういったリークはいろんな情報が錯綜しますし、Apple Vision… https://t.co/cWcInz73UF
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 31, 2025
XREAL Beam Pro 5Gが国内でも販売開始
XREAL Beam Pro 5Gが国内でも販売開始されました🎉
今までWiFi接続が必要でしたが、これで別途のネットワークを用意する必要が無くなりますね!XREAL Oneもディスプレイとしてはとても良いですが、やはりしっかりAR体験となるとBeam… pic.twitter.com/SCiuo0sWDm
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 23, 2025
Rokidより「Rokid AR Spatial」のイメージ動画が公開
【📰ARグラスニュース】
Rokidより「Rokid AR Spatial」のイメージ動画が公開されました!「Rokid AR Spatial」はARグラス「Rokid Max 2」とコントローラー「Rokid Station 2」がセットになったデバイスです。
当初「Rokid AR… https://t.co/zYXhCi6LV9
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 13, 2025
NTTドコモ、MWC Barcelona 2025において、新たなARグラスを展示
NTTドコモはバルセロナで行われるMWC Barcelona 2025において、新たなARグラスを展示されるとのことです✨️
BtoB寄りのMiRZAの完全な後継機なのか、もしくはコンシューマ向けなのか、色々と気になりますね👀… pic.twitter.com/w3gKo3in1U— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 24, 2025
Samsungの新作発表会「GalaxyUnpacked」が開催
【「Galaxy Unpacked」でのXR情報】
先日行われたSamsungの新作発表会「#GalaxyUnpacked」では、XR関連の目立った新情報はなく、
EVPのJay Kim氏より「マルチモーダルAIを搭載したXRデバイスは、私達が物理世界と仮想世界と対話する方法を変えるでしょう。… pic.twitter.com/V5K1VWwv1w— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 26, 2025
日本初上陸のアウトドア専用ARグラス「LAWK ONE」が予約スタート
【📰ARグラスニュース🕶️】
日本初上陸のアウトドア専用ARグラス「LAWK ONE」の予約がスタートしました!✨️「LAWK ONE」は中国のARグラスメーカー「李未可科技(LAWK)」が開発し、株式会社LEAGUEが日本で販売するARグラスです。
LAWK… pic.twitter.com/iROoXLkur9
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 30, 2025
窪田製薬ホールディングスが、中国の浙江天明眼鏡科技との提携を発表
【📰ARニュース】
1月21日(火)、ARグラス「Kubota Glass」を展開する窪田製薬ホールディングスが、中国の大手眼鏡メーカー浙江天明眼鏡科技との提携を発表しました!「Kubota Glass」は、“目の外遊び”として、遠くを見ている映像環境を再現するメガネ型 ARデバイスです。… pic.twitter.com/gM6a8iEYox
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 23, 2025
Raven Resonance社が、ARグラス「Raven Glass」について情報を公開
【XRデバイス情報】
Raven Resonance社が、ARグラス「Raven Glass」について情報を公開しました。
アイトラッキングやホットスワップによるバッテリーの入れ替えなどが可能です。さらに、Ray-Ban… https://t.co/YXoZh0b5jC— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 6, 2025
スマートグラス関連
米Solidddより低視力障害を持つ人々向けのスマートグラス「SolidddVision」が発表
【📰ARニュース】
米Solidddより低視力障害を持つ人々向けのスマートグラス「SolidddVision」が発表されました!Solidddはニューヨークに拠点を置く光学・視覚技術会社で、黄斑変性症やその他の低視力障害を持つ世界中の何百万人もの視力回復と改善に取り組んでいます。… https://t.co/d8EgvyeFzh
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 21, 2025
AmbiqとThinkARから軽量のスマートグラス「AiLens」が発表
【📰スマートグラスニュース👓️】
AmbiqとThinkARから軽量のスマートグラス「AiLens」が発表されました!Ambiqはアメリカ テキサス州オースティン発の超低消費電力半導体とソリューション開発企業で、
ThinkARは東京都港区に本社を置くARとAI技術の企業です。… https://t.co/pXkQ46m9NI— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 9, 2025
Meta がアスリート向けに Oakley のスマートグラスを開発中
【Meta がアスリート向けに Oakley のスマートグラスを開発中】
ブルームバーグによると、Meta が Ray-Ban Meta次にリリースする新しいスマートグラスは、Oakleyベースとのことです。
また、ディスプレイも内蔵され、例えばサイクリングのシーンなどでの利用を想定しているようです👀…— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 23, 2025
Hallidayより「Halliday Glasses」が発表&発売開始
【🕶️AIグラスニュース】#CES2025 にてHallidayより「Halliday Glasses」が発表&発売開始されました!
・3.5インチの超小型ディスプレイ搭載
・重さわずか35g
・音声、リングを使って指先でコントロール
・AI搭載で翻訳やナビゲーションなどをハンズフリーで活用… https://t.co/EN3A41OkE6— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 8, 2025
ARディスプレイ関連
Googleがスマートグラスのために出願した特許が米国特許商標庁により公開
【📰ARニュース】
Googleがスマートグラスのために出願した特許が米国特許商標庁により公開されました!・光の損失を最小限に抑える技術
・マイクロディスプレイからの光をユーザーの視覚的に効率よく届けるため、曲面の薄型ライトガイドとハーフウェーブプレート(HWP)を採用… https://t.co/Gxr8gDeTpg pic.twitter.com/VtAv6TQ636— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 3, 2025
NVIDIAがARディスプレイに関する特許を出願
【ARニュース速報📰】
NVIDIAがARディスプレイに関する特許を出願!バックライトを使用せずに拡張現実(AR)ディスプレイを実現する光学システムに関するもののようです👀
1/2に公開されました。… pic.twitter.com/Z2ZwKsvuVJ— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 2, 2025
MetaとPlesseyより、超高輝度、高効率の赤色MicroLED が発表
【📰ARニュース】
MetaとPlesseyより、超高輝度、高効率の赤色MicroLED が発表されました!Metaは2020年に、英国のARディスプレイメーカーのPlesseyと提携し、数年にわたってMetaにARディスプレイを供給することを発表していました。… pic.twitter.com/StJVOZSMzy
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 18, 2025
三洋化成工業がナノインプリント用UV硬化樹脂『HILUCIS
(ハイルシス)』を発表
【📰ARニュース】
三洋化成工業がARグラスの表面に塗布するナノインプリント用UV 硬化樹脂『HILUCIS
(ハイルシス)』を開発したと発表しました!1. 屋外での使用を可能にする耐光性 ☀️
従来の樹脂は日光に弱く、変色・劣化しやすいのがネックでした。…— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 17, 2025
VRヘッドセット・HMD関連
「XVL VR」が、「MeganeX superlight 8K」に対応
【📰XRニュース📰】
多くの製造業でデジタル検証に活用されている「XVL VR」が、Shiftallの最新VRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」に対応予定との発表がありました!「XVL VR」は、大容量の3D製品データをXVLデータに変換し、そのままVR空間で組立や製品の検証を行えるシステムです。… pic.twitter.com/JBCdkEnfcS
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 31, 2025
ソニーとシーメンスが共同開発したHMD「SRH-S1」が発売
ソニーとシーメンスが共同開発したHMD「SRH-S1」が1月23日から購入可能になります!🎉
こちらは昨年2024年のCESなどで公開されていたものです。一番の特徴はコントローラーの形状。「SRH-S1」はシーメンスのCADソフトウェアの利用に特化した産業用のデバイスで、その面でも話題になっていました。📝…
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 16, 2025
PimaxがシリーズC資金調達の延長で、さらに1億人民元(約21億円)を調達
【📰XRニュース】
中国のスタートアップPimaxがシリーズC資金調達の延長で、さらに1億人民元(約21億円)を調達しました!Pimax社は、今回の資金調達により、米国での R&D(研究開発)グループをさらに拡大し、ヨーロッパに新しい R&D グループを設立できると述べています。… https://t.co/jPuFcVADMR
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 14, 2025
XRデバイス関連
「Mudra Link」が発売開始
【XRデバイス情報】
イスラエルのWearable Devices Ltd.より昨年9月に発表された「Mudra Link」がいよいよ1月より発売開始となります!Mudra… https://t.co/uiwwSbXd1H
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 6, 2025
XR関連
「Project Moohan」先行体験動画の公開
先日、Samsungが開発する、Android XRのヘッドセットを先行体験する動画が公開されました!https://t.co/uMGYM7lrYo
「Project Moohan」というコードネームで呼ばれている本デバイスですが、今回は動画をもとに、その特徴をおさらいしていきます。
ツリーへ続きます! pic.twitter.com/yjWisVuAs6— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 31, 2025
HTCとGoogleがAndroid XRプラットフォーム推進に向けた提携を発表
HTCとGoogleがAndroid XRプラットフォーム推進に向けた提携を発表しました!Googleが2億5000万ドルを支払い、一部社員を迎え入れる形となります。
HTCは、VRヘッドセットを長い間開発してきました。初代HTC…
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 23, 2025
東洋建設が、実写VR空間で杭の位置誘導が行える「Pile T-Real」を開発
東洋建設が、実写VR空間で杭の位置誘導が行える「Pile T-Real」を開発しました。
計測情報をもとに杭の打設状況や構造物、地層分布などをリアルタイムで反映する3D空間の中に、実際の映像を重ねて表示することで安全かつ効率的に作業ができるというものです。… pic.twitter.com/PDnvgfuWZQ
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 27, 2025
生成AI関連
動画生成AI「Luma」より新たなモデル「Ray2」が発表
動画生成AI「Luma」より新たなモデル「Ray2」が発表されました!
・前モデルRay1の10 倍の計算能力
・高速で一貫した動き、超リアルなディテール、論理的なイベントシーケンスを生成可能… https://t.co/djPDuFGl5x— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 16, 2025
XR展示会レポート
CES 2025
【📸 #CES2025 現地レポート!】
palanはラスベガスで開催中の #CES2025 に出展中です!
このスレッドでは、現地での注目展示を解説付きで紹介していきます✨️ pic.twitter.com/Jr2VWYTirh— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 8, 2025
【CESレポート】#CES2025 でXREALブースで最新のXREAL One Pro(US等では3月発売予定)を体験してきました!
会場の入口近くに大きくブースを出されていたので、人だかりが出来ていました✨️以下、体験できたコンテンツです。
1. XREAL One Proの簡易デモ… pic.twitter.com/QZSfOhE8aR
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 13, 2025
TOKYO DIGICONX
東京ビックサイトで開催中の、東京都主催のXR展示会 #TOKYODIGICONX に参加してきました!
Dynabookのブースでは今年の春に発売予定の「dynaEdge XR1」が展示されており、実機を試させていただきました🙌… pic.twitter.com/KTQzN9dsZz
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 10, 2025
ウェアラブルEXPO
今日から3日間、東京ビッグサイトで行われるウェアラブルEXPOに参加しています✨
ARグラスを中心にいくつかAR関係のブースなどもあったのでスレッドでご紹介していきます🕶️ pic.twitter.com/VX4OsAecHJ
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 22, 2025
XR展示会・イベント情報
【XR展示会情報】
2月21日(金)、港区立産業振興センターにて「港区XR展2025」が開催されます!最新のXR技術やコンテンツを実際に体験できるだけでなく、事例紹介や導入方法についても学ぶことができるイベントです。… pic.twitter.com/GM2CrOJ8Pi
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 29, 2025
【🤳XRイベント情報】
「Scaniverse Japan Meetup」が静岡県掛川市で2/15(土) – 2/16(日)に開催されます!1日目:🔰初心者からベテランまで楽しめる、Scaniverseユーザー全員を対象とした、気軽に参加できるプログラム
2日目 :👨💻Scaniverseを仕事で活かすためのステップアップデー… https://t.co/SvXXUHY9ac
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 27, 2025
【🤳ARイベント情報】
1月25日(土)から4月6日(日)まで東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催される
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」にて、東京の街中にギザのピラミッドが現れるARプロジェクトが実施されます!… https://t.co/tHEcVcHzc6— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 19, 2025
XR施設オープン情報
【🎪XR体験施設オープン情報🎪】
VRアトラクション施設「VR BASE TOKYO」が、1月24日(金)より東京タワー1Fにオープンしました!メインコンテンツの大型フリーロームVRアトラクションを中心に、4つのVRコンテンツが楽しめる施設です。
■展開コンテンツ
🤼♂️INFINITY WARS… pic.twitter.com/ZPPut7UIJB— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) February 2, 2025
【🎪XR体験施設オープン情報🎪】
イトーヨーカドーの“次世代おもちゃ売り場”とリトルプラネットのコラボ型パークが東京・大阪にオープンします!「TOYLO PARK (トイロパーク)」は、イトーヨーカドーが2021年から展開する、子どもから大人まで楽しめる体感型おもちゃ売場です。… pic.twitter.com/0Uzs1dPgTL
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) February 1, 2025
体験してみた
ラスベガスではVRアミューズメント施設のSandbox VRも体験することができました✨️
現時点で日本にはありませんが、世界50箇所以上に展開し、2023年の売上は150億円近くもあります。… pic.twitter.com/Air7VQxMy8— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 14, 2025
作ってみた
TencentのAI 3D生成の新しいバージョン、Hunyuan3D 2.0がオープンソースで公開されたので試してみました✨️
Hugging Faceでも公開されているので、自前で環境構築しなくても試すことが可能です!… pic.twitter.com/eHGK27nvkz— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) January 28, 2025
まとめ/要チェックニュース3選
今月は月初にCES 2025が開催されたこともあり、注目のニュースが盛り沢山となりました!
特に要チェックのニュースはこちらの3件です!全部チェックする時間がない…という方も、こちらのニュースは把握しておくことをおすすめします。
- SONYより空間コンテンツ制作プラットフォーム「XYN(ジン)」が発表
- 「Project Moohan」先行体験動画の公開
- HTCとGoogleがAndroid XRプラットフォーム推進に向けた提携を発表
今後も「WebARくまさん(@WebAR_kuma)」のアカウントでAR/XRの最新情報をお届けしますので、ぜひフォローをお願いします!
palanについて
本メディアを運営するpalanではARのコンテンツ・新規事業開発を行っています。
企画段階からご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら:https://studio.palanar.com/contact
サービス資料はこちら:https://studio.palanar.com/dc_download_palanarstudio