2022年4月1日にソフトバンクが提供をしている「AR Next」に「かくれんぼゲーム」が追加されました。
AR Nextとは、スマートフォンからARが楽しめるアプリで、5Gだけでなく4G環境でも利用可能となっています。
そんなAR Nextに最近追加された「かくれんぼゲーム」を筆者も体験してみました。
1. かくれんぼゲームとは?
「かくれんぼゲーム」は、空や草むら、道路などの様々な場所にスマホをかざして、隠れている動物を見つけ出すゲームです。見つけたら動物をタップして捕まえることでポイントを獲得し、高得点を目指す内容となっています。

このゲームはソフトバンクが提供しているARゲームですが、
「Pokémon GO」などのゲームを提供するNiantic,Inc.によるAI解析技術を採用して開発されました。この技術によって、「Pokémon GO」のように場所によって異なる動物が出現し、ARを体験できるようになっています。
2. 体験してみた
公式ホームページからアプリをダウンロードし、かくれんぼゲームを体験します。ソフトバンクが提供するアプリですが、ソフトバンクユーザー以外でも無料で利用することが可能です。
アプリを立ち上げ、かくれんぼゲームを選択します。
その後、ゲームスタートボタンをクリックすると、開始されます。
制限時間は1分です。

ゲームを開始したら、好きな場所にスマホを近づけます。
それぞれの場所にスマホを向けると、
レンガには馬・豚
空には鳥
草にはロバ・虎
このように場所に応じた動物が出現しました。

ゲームが終了すると、スコアが表示されます。
特典をシェアすることも可能です。
4G回線で体験してみましたが、動作はカクカクすることなくスムーズに体験できました。
3. まとめ
かくれんぼゲームは、子どもも大人も楽しめるゲームとなっていました。
AR Nextにはこのゲーム以外にハート投げゲームもあるので、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。