本メディアではARの最新ニュースを発信するXアカウント「WebARくまさん(@WebAR_kuma)」を運営しています。
そちらで取り上げたニュースを中心に、2025年3月の注目ニュースをまとめてご紹介します!
「情報収集をする時間が取れない」「重要ニュースを押さえておきたい」という方はぜひ参考にしてください!
ARニュース
Nianticがゲーム事業を売却し、「Niantic Spatial」を設立
📰ARニュース速報 Nianticが『Pokémon GO』『ピクミンブルーム』『モンスターハンターNow』などのゲーム事業を売却し、「Niantic Spatial」を設立! 新会社はAIやARを活用し、より精密なデジタルマップを開発し、現実世界を深く理解する仕組みを提供していくとのことです! pic.twitter.com/F39ylXOPgq
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 12, 2025
XRニュース
Infinite Reality、音楽配信サービス「Napster」を約310億円で買収
XRやAIを手掛けるInfinite Reality社が、伝説的音楽配信サービス「Napster」を約310億円で買収しました🚀
Infinite RealityはARプラットフォームのZapparやXR EコマースのObsessなどを買収し、XR界隈でも勢いを増している企業です。
また、Napsterは伝説とも言える音楽サービスで、設立者のSean… pic.twitter.com/cxGDOv5Qh1
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 30, 2025
オムロン サイニックエックス株式会社(OSX)がIEEE VR 2025にて最新スタイラス型インタフェースの研究結果を発表
【📰XR注目研究ニュース🧪】 オムロン サイニックエックス株式会社(OSX)が3/8-3/12に開催されるIEEE VR 2025にて、最新スタイラス型インタフェースの研究結果を発表するとのことです✒️! IEEE VR 2025は、VR,AR,MRなどの幅広い分野での研究成果が発表されるトップレベルの国際会議で、フランス pic.twitter.com/DqpE3mzHUs
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 01, 2025
NTTが「触覚インターフェース(触覚提示装置)」の研究成果を発表
【📰XR最新技術ニュース🤏】 NTTが皮膚上をバーチャルに動く物体の速さの感じ方が変わる錯覚を利用した「触覚インターフェース(触覚提示装置)」の研究成果を発表しました! ■錯覚の発見 pic.twitter.com/kmR7bOlNFA
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 21, 2025
東宝とKDDIが最大8K相当のVR映像配信サービスを提供開始
【📝VRニュース】 東宝とKDDIが最大8K相当のVR映像配信サービスを提供開始しました。 東宝のTOHO STAGE VR公式サイトからチケットを購入することで、Meta Questやスマートフォンで体験が可能!✨ 第一弾は「ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」の180度3D映像になるとのことです。 pic.twitter.com/PIbbf0phFl
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 04, 2025
3Dニュース
Nianticが3D Gaussian Splattingの編集技術「Morpheus」を発表
Nianticが革新的な3D Gaussian Splattingの編集技術「Morpheus」を発表🚀 従来の3D Gaussian Splattingはスタイル変更が難しいという課題がありましたが、Morpheusではテキストプロンプトでジオメトリ(形状)とカラー(外観)をそれぞれ独立に調整可能となります。 pic.twitter.com/NZrvfACSfg
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 18, 2025
Robloxが3D生成AIシステム「Cube 3D」を発表
Robloxが3D生成AIシステム「Cube 3D」を発表しました。昨年発表されていたプロジェクトの1つで、モデル自体はオープンソースで公開されます。 › また、「Cube 3D」のβ版メッシュ生成APIが、Roblox StudioとLua API経由で、今週中に利用できるようになるとこのと! pic.twitter.com/C7UXX1mKGj
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 18, 2025
2Dの画像からClaude MCPとBlender MCPで3Dを作成している様子👀 最近Blender MCPでの作成系が流行っています。 text to 3Dなどのサービスはこれまでも多くありましたが、BlenderをAIで操作して3Dを作れるようになるとは😲
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 17, 2025
Tripo3D MCPの活用で、簡単に3Dシーン作る方法
Tripo3D MCPの活用で、簡単に3Dシーン作れるようです👀 ①参考画像とプロンプトでシーンを決定📸 ②外観をテキストで定義📝 ③Tripo APIで3D生成🪄 ④モデルをBlenderにインポート✨ ⑤元画像を参考にしながらレイアウト調整🎨 ⑥ライティングを設定🌟 表現の幅が一気に広がりそうですね!😌
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 29, 2025
XR開発者向けニュース
PICO 4 Ultraを対象としたOSの最新バージョン5.13.0.Uが発表
【📝XR開発者向けニュース】
MRヘッドセットのPICO 4 Ultraを対象とした、OSの最新バージョン5.13.0.Uが発表されました。パノラマスクリーンにおける作業空間の最適化や、iPhoneなどで撮影した空間写真の再生、通常の2D写真を空間写真に変換する新機能が追加されています。
他にも、「PICO Motion… pic.twitter.com/9Xt3VS8z0L— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 27, 2025
XREAL SDK 3.0.0が公開
【📝XR開発者向けニュース!】 XREAL SDK 3.0.0が公開!🙌 SDKの内容が大幅に変わりました。アップデートは大きく3点です! 🔶 独自APIであるNRDKから移行し、Unity XR Pluginへ統合! UnityでサポートされているXR Interaction ToolkitやAR Foundationが使用できるようになりました!🎉 pic.twitter.com/Qv0T5juzED
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 24, 2025
ARグラスニュース
Snap OSの3月のアップデートで、Spectaclesの機能が大幅に強化
Snap OSの3月のアップデートで、Spectaclesの機能が大幅に強化されます🎉 屋外でのAR体験が向上し、GPSやコンパスの精度がアップした他、掴むなど新しいハンドトラッキングジェスチャーやシステムキーボードの導入、リーダーボード機能の追加などがあります✨ このUtopia Lab の pic.twitter.com/kO2AcHAATW
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 18, 2025
Dynabook株式会社が透過型XRグラス「dynaEdge XR1」、専用のコントローラー「dynaEdge C1」の受注を開始
【📝ARグラスニュース】Dynabook株式会社が透過型XRグラス「dynaEdge XR1」、そして専用のコントローラー「dynaEdge C1」の受注を開始しました!🙌 視野角は45度、解像度は1920×1080となっており、専用コントローラーを介した操作やスマホとの連携ができます。
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 10, 2025
東京大学、大阪大学、クラスターメタバース研究所、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンによる共同研究グループが、次世代AR表示技術「Beaming Display(BD)」方式対応の薄型受光系を開発
【📰ARグラスニュース🕶️】 東京大学、大阪大学、クラスターメタバース研究所、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンによる共同研究グループが、次世代AR表示技術「Beaming Display(BD)」方式対応の薄型受光系を開発しました!✨️ pic.twitter.com/8o75u2Rfc3
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 10, 2025
駅でARグラスなどを借りれるサービス「プレンタ」が開始
駅でARグラスなどを借りれるサービスが始まったようです👀 XREALのARグラス「Air」の場合、12時間プランで1580円、72時間プランで4740円とのこと! 駅で借りてARグラスを利用する、そんなシーン(アプリケーション)を増やしていきたいですね😊 pic.twitter.com/nxxxVAO1Nn
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 11, 2025
XRデバイスニュース
XPANCEOが、MWC 2025でスマートコンタクトレンズのプロトタイプを展示
MWC2025でのスマートコンタクトレンズを展示👀 ドバイを拠点とするスタートアップXPANCEOが、MWC 2025でスマートコンタクトレンズのプロトタイプを展示されています! この中には統合型マイクロディスプレイが搭載AR用のコンタクトレンズも含まれているとのこと✨️
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 04, 2025
中国Vivo、ヘッドセット「Vivo Vision」を発表
【📰XRデバイス情報🥽】
中国のスマートフォンメーカー、Vivoがヘッドセット「Vivo Vision」を発表しました!「Vivo Vision」は中国・海南省ボアオで開催されたボアオ・アジアフォーラム2025年年次会議で公開されました。
vivoの執行副社長兼最高執行責任者でvivo中央研究所所長の胡白山氏は「vivo… pic.twitter.com/87FTynFu6T
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 28, 2025
mocopi Pro Kit が販売開始
mocopi Pro Kit が販売開始しました✨️ 12個のセンサーで正確な全身モーションキャプチャが可能です🕺 日本円だと113,520円です。 更に3/25からはXYN Motion Studioがリリースされ、モーションデータをタイムライン編集できるなどが可能になるとのこと👀
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 19, 2025
Lenovoが裸眼3DノートPCのコンセプトモデルを公開
【💻️Lenovoが裸眼3DノートPCのコンセプトモデルを公開👀】 開催中のMWC Barcelona 2025にて、Lenovoがグラス不要で3Dで表示できるノートPCのコンセプトモデルを公開しました! この「ThinkBook 3D Laptop Concept」は発表によると、バックライト3Dソリューションにより、2Dモードと3D pic.twitter.com/72S5XImjy6
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 04, 2025
Samsungが裸眼で立体視できる最新ゲーミングモニターを発表・予約開始
【💻️3Dニュース📰】
Samsungが裸眼で立体視できる最新ゲーミングモニターを発表・予約開始しました!今回発表されたのはゲーミングモニターのOdyssey 3D(G90XF)、Odyssey OLED G8(G81SF)、Odyssey G9(G91F)と、プロフェッショナル向けディスプレイのViewFinity S8(S80UD)の4つです。
■Odyssey… pic.twitter.com/XbAtTsfFPg
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 27, 2025
Apple・Apple Vision Pro関連ニュース
visionOS 2.4がリリース
visionOSが2.4にアップデート!🎉
内容は大きく3点。
✅Apple Intelligenceに対応し、作文や校正、要約といった文章に関する機能や、画像の生成、写真アプリの言葉による検索などが可能になりました!… pic.twitter.com/kG8Iz1V3gH— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) April 1, 2025
Appleの開発者向けイベント、WWDC 2025が6月9日から開催されると発表
Appleの開発者向けイベント、WWDC 2025が6月9日から開催されると発表されました🍎✨️ Apple Vision Pro向けのvisionOS 3が発表が予測されており、かなりの機能的アップデートになるとのこと👀 2023でApple Vision Pro、2024ではvisionOS 2が発表され、今年も期待ですね😆 pic.twitter.com/anb0GPAd1o
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 26, 2025
WWDCで発表されるのはvisionOS 3.0?新シリーズ+廉価版?
今年のWWDCで発表されるのはvisionOS 3.0?新シリーズ+廉価版? Mark Gurman氏はWWDCで新たな機能満載のvisionOS 3.0がリリースされると予測。2025年新たなデバイスは出ないとのこと🤔 一方Ming-Chi Kuo氏は新たなモデルと廉価版との予測👀 どちらにせよ楽しみです✨️ pic.twitter.com/lmgMNOivLG
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 22, 2025
Appleが米国特許商標庁より、HMDなどで使えるペン型のハンドコントローラーに関する特許を取得
Appleが米国特許商標庁より、HMDなどで使えるペン型のハンドコントローラーに関する特許を取得しました! 特許情報によると、この「ハンドヘルドコントローラー」はタッチセンサーやモーションセンサー、ボタンなどが搭載されていて、両手もしくは片手で操作を行います🕹️ pic.twitter.com/Q6vWks8ken
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 26, 2025
理経、Apple Vision Pro用可変レンズアダプタ「Adjustable VR Prescription Lenses」の販売を開始
【📝XRニュース】
株式会社理経が、VOY社のApple Vision Pro用可変レンズアダプタ「Adjustable VR Prescription Lenses」の販売を開始すると発表しました!🙌オープン価格となっており、ECサイトにもまだ登場していません。
Vision… pic.twitter.com/qvQzurQcLh
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 31, 2025
Meta・Meta Quest・Orion関連ニュース
Quest 3/3S向けにPassthrough Camera APIを実験的にリリース
Metaは、Quest 3/3S向けにPassthrough Camera APIを実験的にリリースしました🚀✨️ 開発者はフロントカメラにアクセスし、QRコードのスキャンや物体認識などが可能となり、AR体験の幅が広がります😊 GitHubでのUnityサンプルはこちらです✨️ ※ストア公開はまだ不可です pic.twitter.com/It8vybNTFW
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 16, 2025
Horizon OS v76 PTCビルドで、MetaアバターをバーチャルWebカメラとして使えるように
Horizon OS v76 PTCビルドで、MetaアバターをバーチャルWebカメラとして使えるように✨️ リリースは4月と思われます。 頭の回転や手の動きが表現が可能となり、仮想ビデオストリームをアプリ側で利用することができ、唇の動きはマイクの音声に基づいて推定されるとのことです👀
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 25, 2025
Metaが新しいMRのサンプル「Mixed Reality Motif」を公開
【📝MR開発者向けニュース】 Metaが新しいMRのサンプル「Mixed Reality Motif」を公開しました! QuestのPassthrough APIやDepth API、マルチプレイなどの機能群が紹介されています。✨ Questでは基本的な機能のアップデートはもちろん、Building pic.twitter.com/BlARyDP8sH
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 05, 2025
Meta、Orion開発に関するブログを更新
【👓️Meta Orion情報📝】 Metaが公式ブログでコンピュートパックについての試作プロセスについて公開しました!💻️✨️ Orionのコンピュートパックはワイヤレスの100g以下と軽量でコンパクトなものになると発表されていますが、 pic.twitter.com/b7V2n1XmFs
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 05, 2025
MetaのARグラス「Orion」の開発ストーリーが公開👓️🚀 Orionを支えるカスタムシリコンとチップがどのように生み出されたのか、開発の裏側が公開されています。 簡単な概要です✨️ ・2017年、Reality Labs内で秘密裏に始動したチームが、ゼロからカスタムシリコンの開発を開始。 pic.twitter.com/xHjBu3NxlC
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 06, 2025
Google・Project Moohan関連ニュース
Samsungがヘッドセット「Project Moohan」をMWC 2025で正式発表
【速報🚀】Samsungがヘッドセット「Project Moohan」をMWC 2025で正式発表することを予告しました! MWC 2025は本日3/3から3/6までスペインのバルセロナで開催される、世界最大級のモバイル関連展示会およびカンファレンスです📱 公式リリースでは、「サムスンは、AI pic.twitter.com/7gurfK2fis
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 03, 2025
「Project Moohan」は第3四半期に発売される可能性あり
引用元記事について、韓国のBusiness Post紙によると、SamsungのAndroid XRヘッドセット「Project Moohan」は第3四半期に発売される可能性あり、価格は相当高くなるのではないかとのこと。 これは生産規模が小さいため、価格が非常に高くなるとみられるとのことです👀 ヘッドセットの年間生産目標は
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 07, 2025
Googleがアイトラッキング技術のスタートアップを買収へ動く
Googleがアイトラッキング技術のスタートアップを買収へ動く👀 Bloombergによると、Googleはカナダのアイトラッキングに特化した企業、AdHawk Microsystemsを約160億円で買収に動いているとのことです。 実現すれば、Android XRの強化、ARグラスの開発も前進しそうですね! pic.twitter.com/A1wrUe0YdX
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 12, 2025
XR展示会情報
「大阪・関西万博2025」内にて開催される「メタバース・XR・AIアワード」の開催概要が発表
【📰XR展示会情報📰】
「大阪・関西万博2025」内にて開催される「メタバース・XR・AIアワード」の開催概要が発表されました!🗓️スケジュール
13:00〜15:00「Metaverse Japan SUMMIT @ 2025EXPO」
多様性と技術の融合をテーマに二部構成で実施… pic.twitter.com/t3Pu0KZJC9— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 31, 2025
7月に東京ビッグサイトにて「イマーシブテクノロジーEXPO」が初開催
【📰XR展示会情報】 7月に東京ビッグサイトにて「イマーシブテクノロジーEXPO」が初開催されることが発表されました! イマーシブテクノロジーEXPOでは、3D音響、触覚フィードバック・ハプティクス、デジタル味覚など、最新のイマーシブテクノロジーが出展する展示会です⚙️ pic.twitter.com/tFpwiaTTAy
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 19, 2025
XR体験施設・展示情報
JTB、NTTコミュニケーションズ、NTTコノキューが外国人旅行者向けに、「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」を4/1(火)にオープン
【📰XR体験施設ニュース🥽】 JTB、NTTコミュニケーションズ、NTTコノキューが外国人旅行者向けに、「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」を4/1(火)にオープンします!🎉 「JapaDive Osaka」は、Meta Quest pic.twitter.com/z9XvqhMeb5
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 20, 2025
4/19(土),20(日)の2日間、「MiRZA」を活用してけものフレンズのキャラクターとコミュニケーションが取れるイベント「会うぜ!!けものフレンズVぷろじぇくとin 富士急ハイランド」が開催
【👓️XRグラス最新活用事例🗻】 4/19(土),20(日)の2日間、「MiRZA」を活用してけものフレンズのキャラクターとコミュニケーションが取れるイベント「会うぜ!!けものフレンズVぷろじぇくとin 富士急ハイランド」が開催されます🎡!
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 17, 2025
品川港南エリアでデジタルと融合した街空間での新体験ができるイベント、「KŌNAN XR -Touch the City」がスタート
【 XRイベント情報】 品川港南エリアでデジタルと融合した街空間での新体験ができるイベント、「KŌNAN XR -Touch the City」がスタートしました!✨️ 「KŌNAN XR」は、XR 技術を活⽤したコンテンツを街中に配置することにより、リアルな街空間での体験と、バーチャルな演出を融合したイベントです🏢 pic.twitter.com/89OhI1JNfP
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 08, 2025
万博記念公園にてAR体験「Immersive Dive into EXPO’70」、イマーシブシアター「ツナグフィルム1970」がスタート
【🗓️ARイベント情報🤳】 本日3月15日(土)より万博記念公園にてAR体験「Immersive Dive into EXPO’70」、イマーシブシアター「ツナグフィルム1970」がスタートします! 万博記念公園では、1970年日本万国博覧会の開幕から55周年を迎えることを記念するとともに、 pic.twitter.com/eVOL2ZuPhL
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 15, 2025
「UPDATE EARTH2025」にて、XREALを活用したコミュニケーション支援アプリケーションが展示
【📰AR体験イベント情報🕶️】 今週末3/15(土)に開催される「UPDATE EARTH2025」にて、XREALを活用したコミュニケーション支援アプリケーションが展示されます! 開発するのは「聴覚障害者が自分らしく生きられる社会をつくる」をミッションに掲げるスタートアップsigners(サイナーズ)で、
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 13, 2025
「XR観覧車~光のクジラと空の遊園地~」が東京と大阪の2か所で稼働開始
【📝XRニュース】 株式会社ハシラスが提供する「XR観覧車~光のクジラと空の遊園地~」が東京と大阪の2か所で稼働開始すると発表されました!🎡 観覧車と搭乗する際に、Meta Quest3を装着することで、現実の風景をCG映像を融合させた体験が可能になるもので、昨年は東京で公開されていました。 pic.twitter.com/9sdHcf8lB1
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 26, 2025
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にて、「SPY×FAMILY XRライド」がスタート
【📰XRニュース📰】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にて、「SPY×FAMILY XRライド」がスタートすることが発表されました!✨️SPY×FAMILYがVRコースターとなるのは作品史上初で、フォージャー家と一緒に、スパイワールドへ飛び込めるアトラクションとのこと🕵️🔎…
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 29, 2025
curiosity社の最先端XRコンテンツを一堂に集めた体験型イベント「curiosity XR LAB」が4月9日(水)から開催
【🗓️XRイベント情報📰】
curiosity社の最先端XRコンテンツを一堂に集めた体験型イベント「curiosity XR LAB」が4月9日(水)から開催されます!✨️会期中は、XRアトラクションやARコンテンツ、センサーを使ったデジタルアトラクションまで、多彩なXRエンターテインメントが楽しめます🕺… pic.twitter.com/k0CjWhm8oe
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma) March 30, 2025
XR体験レポート
渋谷 404 Not Foundで開催されているMR謎解き体験、「上田慎一郎監督の3人のサイコメトラー‐誘拐事件を解決せよ」を体験してきました🕵️✨️ ブース内でデバイス(PICO 4 Enterprise、PICO 4 Ultra)を装着し、XRサスペンスに挑んでいく謎解き体験です🥽 pic.twitter.com/0l6NmuM3ue
— WebARくまさん | palan広報 (@WebAR_kuma)
March 20, 2025
まとめ/要チェックニュース3選
今月も注目のニュースが盛り沢山となりました!
特に注目はこの3つではないでしょうか。
- Nianticがゲーム事業を売却し、「Niantic Spatial」を設立
- Nianticが革新的な3D Gaussian Splattingの編集技術「Morpheus」を発表
- Quest 3/3S向けにPassthrough Camera APIを実験的にリリース
今後も「WebARくまさん(@WebAR_kuma)」のアカウントでAR/XRの最新情報をお届けしますので、ぜひフォローをお願いします!

palanについて

本メディアを運営するpalanではARのコンテンツ・新規事業開発を行っています。
企画段階からご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら:https://studio.palanar.com/contact
サービス資料はこちら:https://studio.palanar.com/dc_download_palanarstudio
過去のニュースまとめ
過去の月別ニュースまとめ記事はこちら!
▼2025年1月のまとめ
▼2025年2月のまとめ
▼月別ニュースまとめ全記事
https://webar-lab.palanar.com/category/news/monthly_summary/